更新履歴


2013.2.26 2013年日本地理学会春季大会 公開シンポジウム
関東平野中央部の環境特性からみた自然災害リスク
の案内を掲載しました
2012.8.31 2012年日本地理学会秋季大会 公開シンポジウム
いま改めて二つの大震災から学ぶ −阪神淡路大震災・東日本大震災と地理学・変動地形学−
の案内を掲載しました
2012.7.20 災害緊急速報へ
2012年7月発生の九州北部豪雨について
を掲載しました
2012.3.22 2012年日本地理学会春季大会 公開シンポジウム
東日本大震災と地理学 ―ハザードマップを再考する―
の案内を掲載しました
2011.10.11 災害緊急速報へ
2011年9月の台風12号について
を掲載しました
2011.3.15 「東北地方太平洋沖地震・日本地理学会災害対応本部」
を設置しました
2011.3.10 2011年日本地理学会春季大会 公開シンポジウム
ジオパーク,ジオツーリズムと地理学
の案内を掲載しました
2011.2.23 災害緊急速報へ
2011年2月発生のニュージーランド南島・クライストチャーチ付近の地震について

を掲載しました
2011.2.8 災害緊急速報へ
2011年 新燃岳噴火について

を掲載しました
2010.11.2 2010年日本地理学会春季大会 公開シンポジウム
『地理』で学ぶ防災
のプログラムを掲載しました

災害対応委員会の活動記録
を更新しました
2009.8.11 災害緊急速報へ
2009年7月発生の中国・九州北部豪雨について

を掲載しました
2009.4.9 災害対応委員会の活動記録
を更新しました
2009.1.31 2009年日本地理学会春季大会 公開シンポジウム
『災害認知社会』の構築に向けた地理の役割
の案内を掲載しました
2008.6.23 お知らせへ
地球温暖化フォーラム2008
『氷河の変遷から起こりうる温暖化現象の将来変化を探る』

の案内を掲載しました
2008.6.18 災害緊急速報へ
2008年岩手・宮城内陸地震について(関連リンク集)
を掲載しました
2008.5.30 災害緊急速報へ
2008年ミャンマーサイクロン災害、および四川大地震について(関連リンク集)
を掲載しました

災害対応委員会の活動記録
を掲載しました
2008.2.9 2008年日本地理学会春季大会 公開シンポジウム
地球温暖化時代の災害を考える-世界の6つの現場から-
の案内を掲載しました
2007.11.1 2007年日本地理学会秋季大会
中越沖地震災害緊急ポスターセッション 概要報告
を掲載しました
2007.9.15 2007年日本地理学会秋季大会
中越沖地震災害緊急ポスターセッションのお知らせ
を掲載しました
2007.9.9 2007年日本地理学会秋季大会
中越沖地震災害緊急ポスターセッション発表者募集のお知らせ
を掲載しました
2007.3.5 リンク集の、
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
近藤研究室のHP
へのリンクを更新しました
2007.2.7 リンク集へ、
愛知工業大学・廣内氏による
阿寺断層トレンチ掘削調査情報
へのリンクを掲載しました
2007/2/10-11に掘削調査溝の一般公開を行います
2007.2.5 2007年日本地理学会春季大会 公開シンポジウム
災害からの復興-地域復興の意義と備え-
の案内を掲載しました
2006.8.16 リンク集へ、
日本大学文理学部地球システム科学科HP 自然災害と環境問題
へのリンクを追加しました
2006.5.31 2006年日本地理学会春季大会 公開シンポジウム概要報告
および、
2006年日本地理学会春季大会 公開特別セッション概要報告
を掲載しました
2006.2.13 2006年日本地理学会春季大会 公開シンポジウム
首都圏直下型の地震を正しく畏れ、みんなで備えよう
 〜埼玉の地震災害とその対策を考える〜

および、
2006年日本地理学会春季大会 公開特別セッション
2005年パキスタン地震に地形学はどのように挑んだのか?
 
−リモートセンシングから地震断層現地調査−

の案内を掲載しました
2005.11.12 災害緊急速報へ、
国土地理院による、
人工衛星によるパキスタン北部地震の地殻変動の検出
および
合成開口レーダーによる2005年パキスタン北部地震に伴う地殻変動計測とその技術的背景
へのリンクを掲載しました
2005.10.21 災害緊急速報へ、
国土地理院・佐藤氏、宇根氏、小荒井氏による、
パキスタン地震に対するイコノス画像の判読と解釈
へのリンクを掲載しました
2005.10.19 災害緊急速報へ、
広島大・中田氏、熊原氏による、
パキスタン北部地震と活断層(IKONOS画像の判読結果)
を掲載しました
2005.10.18 災害緊急速報へ、
広島大・中田氏、熊原氏による、
パキスタン北部地震 震源地域の活断層(予察)
を掲載しました
2005.9.12 災害緊急速報へ、
宮崎大・大平氏による、
台風14号による大淀川水系の浸水被害について(速報)
へのリンクを掲載しました
2005.8.23 リンク集へ、
千葉大環境リモートセンシング研究センター近藤氏のHP、
土地分類調査と水調査へのリンクを追加しました
2005.8.15 災害緊急速報へ、
千葉大・苅谷氏による、
2005年白馬岳 大雪渓葱平 落石事故関係 資料

へのリンクを掲載しました
2005.4.13 災害緊急速報へ、
西南学院大・日本学術振興会特別研究員・後藤氏による
福岡県西方沖地震における人工海浜液状化被害の差異
を掲載しました
2005.3.30 災害緊急速報へ、
九州大・下山氏(九州地域災害対応拠点・共同調査者)による
福岡県西方沖地震被害状況
へのリンクを掲載しました
2005.3.23 災害緊急速報へ、
西南学院大・磯氏(九州地域災害対応拠点)による
福岡県西方沖地震被災体験と被害写真、および、
西南学院大・日本学術振興会特別研究員・後藤氏による
2005年3月20日発生の福岡県西方沖地震の調査速報、および、
福岡教育大・黒木氏による
2005年3月20日発生の福岡県西方沖地震の調査速報(続き)
を掲載しました
2005.3.4 2005年日本地理学会春季大会 公開シンポジウム第3弾
天変地異に備えるための地理学
  −2004年の気象災害と大地震を受けて−」
の案内を掲載しました
2005.1.31 災害緊急速報へ、
名古屋大・海津氏による
スマトラ沖津波災害のタイにおける緊急予察調査報告
を掲載しました
2004.11.26 公開講座『地図から災害を考える,地図を生かす』
のお知らせを掲載しました
2004.11.22 リンク集へ、
日本地理学会災害対応委員会新潟県中越地震HP
へのリンクを掲載しました
2004.11.4 2004年度日本地理学会秋季学術大会
災害緊急報告ポスターセッション発表資料を掲載しました
2004.10.28 災害緊急速報へ、
名古屋大・鈴木氏、東洋大・渡邉氏、愛工大・廣内氏による
2004年10月23日新潟県中越地震の活断層調査報告を掲載しました
2004.10.21 名古屋大学大学院環境学研究科・名古屋大学災害対策室主催
ハザードマップワークショップのお知らせを掲載しました
2004.10.7 災害緊急速報へ、
名古屋大・海津氏(東海地域災害対応拠点)による、
三重県宮川村土石流災害の緊急予察調査報告を掲載しました
2004.9.13 2004年度日本地理学会秋季学術大会
災害緊急報告ポスターセッションプログラムを掲載しました
2004.9.1 ハザードマップを活用した地震被害軽減の推進に関する提言を掲載しました
2004.8.3 リンク集へ、
金沢大・青木氏(北陸地域災害対応拠点)のHPへのリンクを追加しました
2004.6.1 東北大学災害制御研究センター公開講座のお知らせを掲載しました
2004.2.25 2004年日本地理学会春季大会 公開シンポジウム第2弾
「地震被害軽減に役立つハザードマップのあり方」の案内を掲載しました
2003.12.1 2003年日本地理学会秋季大会
災害緊急報告ポスターセッションの発表要旨を掲載しました
2003.12.1 2003年日本地理学会春季大会 公開シンポジウム
アンケート結果を掲載しました
2003.9.28 平成15年十勝沖地震による液状化現象の速報写真を掲載しました
2003.9.28 2003年日本地理学会春季大会公開シンポジウムでの発表が
月刊地理9月号に特集「ハザードマップ最前線」として掲載されました
2003.8.11 学会員による災害調査報告HPへのリンク集を作成しました
2003.8.7 [速報]宮城県北部地震の「震度6」発生地点はどの程度予測されていたか?
−地震調査研究推進本部の「地震動予測地図」の意義と問題点−

および
[速報]宮城県北部地震時の地殻変動 −「旭山撓曲」は動いたのか?−
を掲載しました
2003.7.28 九州豪雨災害について災害対応本部および現地災害対応本部を設置しました
災害対応本部: 日本地理学会事務局内
(電話:03-3815-1912、メール:
現地災害対応本部: 西南学院大学 磯望研究室内
(電話:092-823-4003、メール:
2003.7.28 災害対応グループ員名簿を掲載しました
 
※グループ員限定
2003.7.25 災害緊急速報へ、
2003年7月19日北部九州集中豪雨災害の調査報告を掲載しました
2003.6.27 2003年日本地理学会春季大会 公開シンポジウム
シンポジウム発表要旨集を公開しました
2003.5.16 腕章・シール貸与の申請について
 
※グループ員限定